鍼灸で薬を減らせるお手伝い

治療のこと

いつも常用している「お薬を減らしたい」と(潜在的にでも)思っている患者さんは多いようで、

そういう方は、鍼灸や漢方などの治療を選ぶ人が多いようです。

来られた患者さんの中には辛い症状を鎮めるために医者にかかっていて、そのために出されている薬の副作用と思われる症状が現れているのに、漫然と薬を飲み続けている人も多くお見受けするのです。

症状が静まれば少しづつ薬を減らしたり、徐々にやめる方向へ調整などしてもらえたらいいのですが、

ずっと何年もそのまま同じように続けている人もいるようです。

依然体は辛いままなのでどうしたらいいのかわからない。

抗うつ剤や低容量ピル痛み止め、などだんだん減らしていきたい時に同時に鍼灸治療を始めて、体を支えながら減らす方向に鍼灸をはじめる方がいます。

今のところ、産後の鬱症状や、コロナ以来鬱っぽい症状や、睡眠導入剤などを飲んでいた方が、だんだんお薬を減らして、

もう飲まなくてもやっていけるところまで改善した方が何人もいます。(症状によりやめてはいけない薬もありますからかかりつけのお医者さんに相談をしてもらって進めますが)

若い方は体力もあるので1ヶ月ほど集中して治療をすると

「やる気が湧いてきた」「昼間眠くてたまらなかったのがなくなった」「家の片付けをしだした」

など、気持ちが上向きになっている様子が伺えます。

ある程度完治したら2週間に1回くらいペースで体を整えにきてくれてお薬なしでほぼ保てるようになってきています。

自分の体の声を聴くというか、これくらいまでは大丈夫、これはあまり体によくないな、とか、こうしたい、こうなりたいの限界は自分の体でなんとなくわかっていらっしゃるのではないか、と思います。

一気に変えてししまうのではなく鍼灸で少しづつ症状の出そうなところを治療しながら患者さんにも努力をしてもらい、本来の自然治癒力で体を元の状態に戻すことができるように様子を見ながら治療をしています。

特に自律神経に関するお悩みは鍼灸が効果を発揮するところです。

#夙川 #苦楽園 #夙川 #武庫川 #神戸 #自律神経 #女性鍼灸師 #鍼灸治療#鍼灸 #西宮 #西宮 #苦楽園口 #芦屋 #薬をやめたい #抗うつ剤 #低容量ピル

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました