今晩もきれいなお月様が出ています。
中秋の名月から1日たってしまいましたが、当治療院の上にもきれいなお月様が今夜も顔を出しています。
コロナでいろんなことがあった年ですが、春夏秋冬はどんなときもめぐってくるんですね。
ちょっと前には秋雨前線が台風で刺激されて、ずいぶん秋雨が降っていたころもありましたが、中秋の名月の昨日、そして今日と、とても気持ちの良い秋晴れになりました。
天気図をみても、もう秋雨前線は見当たりません。

寝苦しかった夜が嘘のように、朝晩めっきり涼しくなりました。
でもそれだけに、服の調整、お布団の調整が難しくありませんか?
体温調整がうまくいかず、寝冷えで足が冷えたり、首が冷えたり、などなど、からだの不調も出てきたのでは?
コロナの時期だけに、あまり鼻水やせき、くしゃみをしていると、じろっと見られそうでこわいですよね。
「でもこれは寝冷えで、ウイルスじゃないんです・・・」
心で思わず叫んでしまいます。
この時期、体調には気を付けたいものです。
空気も徐々に乾燥してきています。
東洋医学でいうところの燥邪ですね。
肺を痛めて、風邪をひきやすいので要注意です。
のどの渇き、目の渇き、肌の乾燥、などなど。
要注意なのは、朝、いままでになくグンと気温が下がると、うつっぽくなる場合もあります。
この涼しさに体が慣れてくるとむしろ快適なのですが、油断していると体調崩してしまいますので要注意です。
天気予報の最低気温は特にこの時期、要チェックですね。
#中秋の名月 #の翌日 #朝の冷え込み #秋 #鍼灸 #西宮 #燥邪
ブログランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。
コメント